2019-07-05
続・蔵の補修工事中
こんにちは、合同会社ヒラシマです。
雨の合間を縫って、先日のブログでも紹介した蔵の補修作業を進めています。
強化した下地がしっかり乾いたので、次は中塗りを施します。
中塗り土には藁スサや砂を混ぜることで、強度が増しひび割れなどが発生しにくくなります。
梅雨の時期には、雨にさらされて壁が流されないように気を付けなければいけません。
場合によっては、シートをかけて養生することもあります。
雨で作業が思うように進まず大変ですが、乾かす時間をゆっくり取ればそのぶん強度の高い立派な壁になります。
次はいよいよ仕上げですから、今回も焦らずしっかり中塗りを乾かします。
合同会社ヒラシマではお客様のご要望やご相談に応じて材料や素材等を使い分けております。
お客様のご要望に沿った工事を心掛けておりますので、御用の際はお気軽にご相談下さい!
2019-06-25
住宅の内装・コンクリートの洗い出し工事を行いました
こんにちは、合同会社ヒラシマです。
先日、住宅の内装・コンクリートの洗い出し工事を行いました!
丁寧に塗り込んだ後、十分に乾燥させ頃合いを見計らって表面を洗っていきます。
こちらが洗い出し後です。
タイミングが早すぎて余分に洗ってしまった所もなく
かといってタイミングが遅く洗えなかった所もないキレイな仕上がりです。
内壁は今回『稚内珪藻土』を使用しました!
こちらは名前の通り北海道の稚内(わっかない)からとれるものです。
なんといってもその特徴は
「他の珪藻土に比べて吸湿・保湿効果がおよそ3倍近くある」点です!
この吸湿・保湿効果のおかげで常に室内空間を、人や物にとって最適な
60%を保つことができます。
合同会社ヒラシマではこれ以外にも様々な用途に合わせた材料選びを行っております。
御用の際はお気軽にお問合せ下さい!
2019-06-18
蔵の補修工事中
こんにちは、合同会社ヒラシマです。
先日から、去年の台風の影響で落ちてしまった蔵の壁を直しています。
梅雨入りまでに弱くなってしまった壁を取り、下地を強化しました。
下地強化が完了したら完全に乾くまで待ちます。
左官仕事は「乾かす」ことが多いため、梅雨時期はとても慎重に作業を行います。
しっかりと乾かさないと仕上げの際に不調をきたす場合があるのです。
早く梅雨明けになってほしいものです。
しっかりと完全に乾いたら次は中塗りを行う予定です!
合同会社ヒラシマではお客様のご要望やご相談に応じ、用途によって材料を変えることで
お客様に心からご満足頂ける施工工事を実現いたします。
御用の際はお気軽にお問合せ下さい!
2019-06-04
ピザ窯と竈を作りました
こんにちは、合同会社ヒラシマです。
先日、ピザ窯と竈を作るお手伝いに行ってきました。
耐火煉瓦を組んで土台を作り、しっかりと接着します。
その上に土を塗って、和風に仕上げました。
お客様にもご満足して頂くことができました!
合同会社ヒラシマでは、住宅や建物だけではなく竈作りなどの施工も承っております。
お客様のご要望やご相談に応じて材料や素材等を使い分けての施工を行っておりますので
御用の際はお気軽にご相談下さい!
2019-05-28
外壁と内壁の色漆喰仕上げ工事を行いました
こんにちは、合同会社ヒラシマです。
少し前になりますが、4月に最後の雪が降ったりしたなか、
外壁と内壁の色漆喰仕上げ工事を進めておりました。
4月に雪が降るとは思っていなかったので驚きましたが
止むのを待って、左官工事を再開しました。
外壁と内壁、共に丁寧にしっかりと色漆喰を施していきます。
漆喰は白い、というイメージがある方が多いかと思いますが実は漆喰はカラーバリエーションが豊富です。
今回の住宅は昔ながらの黄土色で和の優しい雰囲気を出しています。
色が変わると住宅の雰囲気もガラリと変わるので色選びも重要ですよね。
合同会社ヒラシマではお客様のご要望やご相談に応じ、用途によって材料を変えることで
お客様に心からご満足頂ける施工工事を実現いたします。
漆喰についてや色のご相談などもお気軽にご相談ください!
2019-05-09
土蔵改修工事を再開しました
こんにちは、合同会社ヒラシマです。
暖かくなってきたので冬の間を乾燥期間として
施工を一旦お休みしていた土蔵の改修工事を再開しました。
土を使用して鉢巻箇所の中塗りが完了しました。
乾燥したら漆喰での仕上げをしたいと思います。
乾燥が終わって漆喰の仕上げ工事を行ったらまたお知らせします!
合同会社ヒラシマではお客様のご要望やご相談に応じて材料や素材等を使い分けております。
お客様のご要望に沿った工事を心掛けておりますので、御用の際はお気軽にご相談下さい!
2019-04-23
住宅工事が完了しました!
こんにちは、合同会社ヒラシマです。
前々回から施工をご紹介してきた住宅工事が完了しました!
内壁は漆喰のウェーブパターン仕上げを行いました。
トイレは色漆喰の押さえです。
犬走りをコンクリートの洗い出しで仕上げました。
漆喰を沢山塗ったので調湿性の高い心地良い空間になったと思います。
お客様が快適に末永く暮らしていける、そんなお手伝いを出来たことを嬉しく思います。
合同会社ヒラシマではお客様のご要望やご相談に応じて材料や素材等を使い分けております。
環境下や風土などによって、住宅や建物は一軒一軒違います。
その住宅に一番合った材料や素材のご提案が可能です。
御用の際はお気軽にご相談下さい!
2019-04-16
ジョリパット仕上げの浴室改修工事
こんにちは、合同会社ヒラシマです。
先日、浴室の改修工事を行い、外壁をジョリパットで仕上げました。
脱衣場は珪藻土で仕上げを行いました。
ジョリパットとは、アクリル性の仕上げ材のことです。
外壁だけでなく、内装などにも幅広く使用されています。
耐久性が高く、防火性や防藻性、防カビ性にも優れている仕上げ材なので
浴室など湿気がこもりやすい箇所にはぴったりの仕上げ材になります。
今回はコテで仕上げをしましたが、水で薄めて吹き付けにしたり
ローラーで仕上げ出来たりと工法の幅が広い仕上げ材でもあります。
合同会社ヒラシマは今年度からジョリパットの施工代理店になりました。
ジョリパットを使った仕上げ工事はお任せください!
お客様に心からご満足頂ける施工工事を実現いたします。
御用の際はお気軽にお問合せ下さい!
2019-04-08
住宅のタイル、洗い出しの工事を行いました
こんにちは、合同会社ヒラシマです。
先日、住宅内の水場周りのタイル洗い出し工事を行いました。
タイルも今種類がたくさんありますね。
お客様のお好みに合わせたタイルを使用してタイル工事を行いました。
次に洗い出し工事です。
左官の洗い出し工事は種石(玉石や砕石)などをセメントに混ぜ込んだ後に
丁寧に塗りつけを行い、十分に乾燥させてから
タイミングを計って表面を洗う作業になります。
洗い出し工事はこのタイミングが重要であり、早すぎてもまだ表面が柔らかく
残ってほしい箇所まで洗い流されてしまいます。
またタイミングが遅すぎても、セメントが固まってしまい、洗い出せなくなってしまいます。
季節や気温によっても左右されるので、その見極めが重要でありとても大切です。
あとは内壁の漆喰工事を行う予定です。
完了したらまたブログや施工事例でお知らせするかと思いますので
見てみてください(^^)
合同会社ヒラシマではお客様のご要望やご相談に応じ、用途によって材料を変えることで
お客様に心からご満足頂ける施工工事を実現いたします。
御用の際はお気軽にお問合せ下さい!
2019-03-19
店舗のタイル工事
こんにちは、合同会社ヒラシマです。
2月は店舗のタイル工事が3件あり、夜間工事が続きました。
今回は山梨周辺ではなく、横浜と錦糸町の店舗タイル工事でした。
店舗工事は工期に余裕が無いので大変ですね。
いつもより急ピッチで工事を行いました。
合同会社ヒラシマでは、お客様の住宅や建物だけではなく店舗様の工事も承っております。
お客様のご要望やご相談に応じて材料や素材等を使い分けての施工を行っておりますので
御用の際はお気軽にご相談下さい!