2018-05-31
京都の桂離宮へ行ってきました
こんにちは、合同会社ヒラシマです。
先日、30年ほど前に京都の桂離宮の大改修工事で左官工事をされた久住章さんと一緒に
桂離宮の見学へ行ってきました。
今までの歴史を感じながらも、大改修工事によって新しくなった姿も見ることができました。
例えばモダンな市松模様の床貼付は、改修工事の際に新しい和紙に張り替えられています。
新しい和紙だと藍色がはっきり見えますが、年月が経つと色褪せて淡い浅葱色になっていくんだそうです。
そうやって、人の手によってきちんと文化を受け継いでいくということはとても素晴らしく、美しいことだと感じました。
桂離宮を見学しながら、久住章さんに大改修工事の際の貴重なお話を聞かせて頂き、
そしてその後に、京都大学で行われた講演に参加もしてきました。
左官職人が見た桂離宮の魅力など、とても興味深く、そして講演前に桂離宮で伺ったお話と相まって
とても素晴らしい時間でした。久住章さんどうもありがとうございました。
また年月が経った頃に、もう一度桂離宮に行きたいと感じた、大満足な京都旅でした。
2018-05-25
コンクリートの舗装仕上げ工事を行いました
こんにちは、合同会社ヒラシマです。
この間山梨県にあるゴミ処理場の焼却灰を埋める箇所の
コンクリート舗装仕上げ工事を行ってきました。
表面がキレイに平になるようにならしていきます。
最近は暑い日も増えてきたせいでコンクリートの乾きが早くて仕上げるのが大変でした。
コンクリートの仕上げ工事ひとまず完成です!
しっかりと養生して、完全に乾いたら仕上げ工事完了です。
合同会社ヒラシマではお客様のご要望やご相談に応じて材料や素材等を使い分けております。
住宅でも駐車スペースなどにコンクリートを使用することも可能です。
御用の際には是非合同会社ヒラシマにお気軽にご相談ください!
2018-05-11
外壁のモルタル下地&ジョリパット仕上げを行っています
こんにちは、合同会社ヒラシマです。
この間から山梨県で外壁のモルタル下地塗りの工事を進めています。
防水シートの上に波型の金網を貼って、丁寧にモルタルを塗っていきます。
モルタルには亀裂やひび割れを防止する為のガラスファイバー・メッシュを表層に入れています。
これでモルタル下地塗りは完成です。
しばらく乾かしてからジョリパットを塗って鏝で仕上げていきます。
ジョリパットの鏝仕上げは乾燥するまでに時間はかかりますがとても綺麗です。
合同会社ヒラシマではお客様のご要望やご相談に応じて材料や素材等を使い分けております。
塗り壁のリフォームをお考えの方は是非合同会社ヒラシマにお気軽にご相談ください!
2018-04-20
店舗左官も承っています
こんにちは、合同会社ヒラシマです。
先日、来月オープン予定の蕎麦屋さんのタイル・防水工事を行いました。
防水工事はリボール防水という溶剤を使わない防水工事のため、匂いが出ないので
リフォーム工事の際の防水工事には最適な防水工事です。
合同会社ヒラシマでは、住宅だけではなく店舗の左官工事のご依頼も承っております。
お客様のご要望やご相談に応じて材料や素材等を使い分けての施工を行っておりますので
店舗のリフォームをお考えの際は合同会社ヒラシマにお気軽にご相談ください!
2018-04-13
蔵の塗り替え工事を行いました
こんにちは、合同会社ヒラシマです。
先日山梨県にある蔵の塗り替え工事を行いました。
古くからある蔵には表面に漆喰塗りが施されています。
基本的に漆喰は上から重ねて塗る、ということができないので、元々ある漆喰塗りを剥がします。
今回は、土の中塗り工事を先に行い、漆喰塗りで仕上げました。
漆喰は防水性・防火性が高く、調湿機能に優れているという利点があるので、蔵に非常に合っている素材です。
それは蔵の塗り替えだけでなく、住宅の塗り替え工事でも言えます。
漆喰はとても優れた素材で、湿度調整だけでなく脱臭効果や防音性などにも優れています。
室内での湿度調整から匂いが気になるトイレなどにもぴったりの素材です。
合同会社ヒラシマではお客様のご要望やご相談に応じて用途によって材料を変えることで
「自慢の我が家」「お客様にも自慢したくなるような店舗」を実現できるような施工をいたします。
塗り壁リフォームや漆喰などを使ったリフォームをお考えの際は是非合同会社ヒラシマまでお気軽にご相談下さい!
2018-04-06
大津壁の仕上げ施工をしました
こんにちは、合同会社ヒラシマです。
先日、山梨県で築50年の住宅の修繕作業を施工してきました。
傷んだ外壁の塗りなおしを終えてから、並大津壁で仕上げを行いました。
並大津壁とは、土に石灰と色土を混ぜ合わせた材料を塗り鏝で押さえた仕上げた壁 のことで、黄色以外にも赤など鮮やかな色合いが多くあり、
光沢を押さえた質感に仕上げるのでとても上品な印象に仕上がります。
大津壁の仕上げには、専用の鏝だけでなく材料の配合の正確さやスピード、そして何より経験と知識が必要な工法です。
もしも大津壁に興味がある、話を聞いてみたいという方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談頂ければと思います。
合同会社ヒラシマではお客様のご要望やご相談に応じて材料や素材等を使い分けております。
塗り壁のリフォームや大津壁、漆喰を使ったリフォームをお考えの方は是非合同会社ヒラシマにお気軽にご相談ください!
2018-03-29
内装壁中霧島壁を施工しました
こんにちは、合同会社ヒラシマです。
先日、高千穂シラス様からのご紹介でシラスを使った内装壁中霧島壁を施工しました。
シラス壁というのは宮崎県都城市のシラス台地で採れるシラスを原料している壁材です。
シラス壁は壁材自体に消臭、空気清浄という働きがあり調湿機能にも非常に優れています。
なので、梅雨の時期や蒸し暑い夏でも体感温度を2度下げ、快適空間をつくる省エネ効果が期待できるとても優秀な壁材です。
それだけではなく、シラス壁は有害・無害に関わらず一切の化学物質を排除した100%自然素材です。
そんな安心できる壁材というだけでなく、施工後の見た目も自然素材ならではの柔らかく暖かみのある色合いなので
どんな住宅にもしっくりくる壁材になっているのではないでしょうか?
合同会社ヒラシマではお客様のご要望やご相談に応じて用途によって材料を変えることで
「自慢の我が家」「お客様にも自慢したくなるような店舗」を実現できるような施工をいたします。
塗り壁リフォームやシラス壁など、珪藻土や漆喰を使ったリフォームをお考えの際は
是非合同会社ヒラシマまでお気軽にご相談下さい!
2018-03-19
秋田に蔵見学に行ってきました
こんにちは、合同会社ヒラシマです。
この間の休みに秋田県南部の町、増田町にある蔵見学に行ってきました。
見学したこの立派な蔵には漆喰黒磨きという大変に難しい仕事がしてあります。
思わず見入ってしまうくらい素晴らしい仕事です。
蔵の入り口付近の組小細工もとても細かく味のある仕上がりで、素晴らしかったです。
言った時期がひな祭りの時期だったので、お雛様が飾ってありました。
蔵の深い黒に赤のひな壇が映えてとても美しかったです。
この完成度で蔵の黒磨きを出来る職人はもう世界中探しても居ません。
どうやって仕上げたのか今多くの左官仲間と研究しています。
とても勉強になった蔵見学でした。また行きたいです。
2017-12-12
古民家の改修工事を行いました
こんにちは、合同会社ヒラシマです。
まだまだ寒い日が続きますが段々と暖かな日差しを感じるようになってきました。
春が待ち遠しい限りです。
さてさて、先日ですが古民家の改修工事を行ってきました!
外壁と室内の壁には珪藻土を使っています。
珪藻土は調湿効果、防臭効果、耐火効果、断熱性など優れた効果をたくさん持っているだけではなく、味のある風合いを出してくれます。
古民家らしい優しくどこか懐かしい雰囲気になったと思います。
合同会社ヒラシマでは100種類以上もある珪藻土(素材)を使い分け、お客様のご要望や好みによって使い分けております。
塗り壁のリフォームや珪藻土や漆喰を使ったリフォームをお考えの方は是非合同会社ヒラシマにお気軽にご相談ください!